技術書店5に行ってきた
こんにちわ、技術書店5に行ってきました。
同人誌即売会に行くこと自体が初めてで終始興奮していました。私の買った本を自慢します。
ios / Android
iPhoneXでリアルタイム切り抜き
勢い余って2冊買ってしまいました。ARkitとMetal2両方とも興味あるので2回読みます。
Swiftイニシャライザー復習回
わかってるつもりであんまりわかってないイニシャライザ復習します
Swiftらしい表現を目指そう
僕の書くコードはSwiftっぽくないと周りに言われてしまうのでSwiftっぽい表現で書けるようになることを期待して買いました。
iosアプリ開発者のためのFirebase入門
Firebaseこの頃よく聞きますが踏み込めずにいたのでこれを読んでどんなものなのか知りたいと思います。
実践ARKit
堤さんのGithabで公開しているARkitのサンプルを解説した本です。ARはやってたワクワクするので楽しく読み進めていきます。
SpriteKitで遊ぼう
Swift2の時にたまのないシューティングゲームを作りました。避けゲーですね、たまの実装が当時の僕にはできなかったのでこれで勉強します。
表紙の絵がかわいい!
Swiftで始める3Dプログラミング
Swiftの3Dは記事がすごく少ないのでこういう本があるとすごい助かります。SceneKitとかMetalとかPixar USDとかとか。
iosアプリ開発UI実装であると嬉しいレシピブック
UIの実装ってあんまりしたことないですが、サンプルアプリがついているようなのでとりあえず写経します
Swift Intermediate Language Memory Promotion
今までSwiftを使っていてメモリーのことなんて考えたことありませんでした。内容難しそうですがテンション上がっててSwfitって見えた瞬間購入していました。
ios11Programing
有名な本ですがまだ買っていなかったので購入しました、一番読み応えがある本ですね、これをマスターしたい!
Dive info iOS/Android
これも思い切って買ってしまった本だけど軽く読んでみたところ結構難しそうな内容でした,
テストが書けない人のためのAndroid MVP
今現在仕事でMVPモデルを使ってAndroidアプリ開発をしている私にぴったりの本でした、MVP自体まだしっかりと理解できていないのでこの本でマスターしようと思います。
web系
WebXR体験館はじめてのWebXR Device API
Webのライブラリを使ってARを実現する本っぽいです。本を開いた瞬間どこかでみたことのあるやつだなーと思いました。たぶんこの著者の方のHPとかみたことあるのかも
ごった煮技術書
今回の技術書店に参加した理由の半分くらいはこの本を買うためでした、yui540さんのCSSアニメーションについての章があると聞いて飛びつきました。
この本薄くないです!うれしい
Firebaseによるサーバレスシングルページアプリケーション
まったく踏み入れたことのない領域の本ですね、後輩にオススメされて買っちゃいました。
CSS食わず嫌いに効く本
CSS全然わかってないですが、かっこいいホームページ作りたいので買いました。
企業の本
unitips
サイバーエージェントの本ですね、なんだかんだでずっと触ってこなかったUnity。ユニティちゃんかわいい。
WONTEDRY TECHBOOK 2018#5
Androidやiosについて書かれている章があったので買いました。僕の技術をWontedしてくれる企業はいないものか…
とらラボ!
この本なんと無料でした!そしてとらのあなに開発部署があることが驚きです
KLabTechBook vol.03
Klabさんの本です、いろんな技術が詰め込まれていそうです。Houdiniも一度やってみたかったのでこの機会にやってみようかな
その他
矢澤にこ先輩といっしょに代数!
数学が苦手な私ににこ先輩がわかりやすく教えてくれると信じて買いました。Haskelまったくわかりませんが大丈夫かな…
Markdownで技術書を書こう!
来年は出す側として技術書店に参加をしたいです。その第一歩です!
がんばるぞおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!
Unity Graphics Programming
Boidのアルゴリズムを実装していると聞いて飛びつきました。一度は組んでみたいと思っていてずーっとないがしろにしてしまっていたBoidをこの本でマスターします、そしてSwiftで書く!
技術季報
本来最初に買う本だと思うのですが、現金なしで突撃したので最後に買いました。
おわりに
技術書店初めてでしたが行ってみてすごく楽しかったです。
売り切れてしまっている本もありましたが、事前に知らなかった面白そうな本がたくさんあり、ついいっぱい買ってしまいました。
技術書店の全部の本がQR読み込んでクレジット支払いできると思っていたのですが、まだまだ個人の出版の方は現金支払いのみが多かったです。たまたま先に会場に入っていた後輩がお金をおろしに行く時といっていたので一緒におろしてもらいなんとか御目当ての本を7割くらい買えました。
技術書店に行く場合は現金も持っていきましょう!