SwiftLintを使ってみる

CocoaPodで入れる

cocoaPodのインストール

sudo gem install cocoapods
pod setup

Podfileの生成

pod init

SwiftLintを入れる!!!

何かしらの方法でpodfileを開く私はいつもopenを使います。vimとか使えません

open Podfile

コメントとかいろいろ入ってると思いますがこんな感じに書き換えます。

プロジェクト名のところは自分のプロジェクト名にしてください。Testは作ってなかったら消しちゃって大丈夫です。

# Uncomment the next line to define a global platform for your project
platform :ios, '11.0'

target 'CocoaSwiftLintTest' do
  # Comment the next line if you're not using Swift and don't want to use dynamic frameworks
  use_frameworks!

  # Pods for CocoaSwiftLintTest
  pod 'SwiftLint'

  target 'CocoaSwiftLintTestTests' do
    inherit! :search_paths
    # Pods for testing
    pod 'SwiftLint'
  end

  target 'CocoaSwiftLintTestUITests' do
    inherit! :search_paths
    # Pods for testing
    pod 'SwiftLint'
  end

end

プロジェクトにインストール

pod install

Build時に動くようにする

赤矢印の手順に沿って設定を行います。

プロジェクト -> TARGETS -> Build Phases -> + (New Run Script Phase)

Run Scriptの中身はこんな感じです。

if which swiftlint >/dev/null; then
  swiftlint
else
  echo "warning: SwiftLint not installed, download from https://github.com/realm/SwiftLint"
fi

警告が出るはず

プロジェクトを新規で作ってこれまでの手順を踏んだ場合画像のように警告が出るようになると思います。

警告が出ていれば成功です!

おまけ

SwiftLintは一部のルールを有効にしたり無効にしたりできます。

プロジェクトのルートディレクトリに .swiftlint.ymlを作成します。私の設定しているymlファイルはこんな感じです。

included:
  - プロジェクト名/
excluded:
  - Pods/
# デフォルト無効で有効にするルール
opt_in_rules:
  - closure_spacing
  - conditional_returns_on_newline
  - empty_count
  - operator_usage_whitespace
# 無効にするルール
disabled_rules:
  - force_cast
  - force_try
line_length: 300
identifier_name:
  min_length:
    warning: 1

Swift

次の記事

AutoLayout%指定